
協同組合 情報企画センターについて


組合概要
名称 | 協同組合 情報企画センター |
---|---|
所在地 | 〒650-0032 兵庫県神戸市中央区伊藤町121番 |
電話 FAX | 078ー333ー0740 078ー333ー0852 |
設立年月日 | 1991年(平成3年)5月 |
許可省庁 | 経済産業省・国土交通省・環境省・厚生労働省・文部科学省・近畿運輸局・大阪国税局・近畿財務局・警察庁・兵庫県産業労働部 |
事業地区 | 兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県・愛知県・三重県・岐阜県・石川県・富山県・福井県・長野県・ 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県・福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県 |
事業内容 | 共同購買事業(燃料・文房具等)、共同利用事業(ETCカード)、福利厚生事業(団体保険)、外国人技能実習生受入事業 |
沿革
事業内容
共同購買事業
組合員が必要な資材等を組合がまとめて購入することによって、仕入価格の引下げや代金決済条件などの取引条件改善を図るサービス
●OA・事務文具用品の共同購買
OA・事務文具用品を共同購買することで組合員の経費削減に寄与しています。組合員は約30,000点のOA・事務文具用品を組合価格で購入できます。
●ガソリン等の燃料共同購買
ガソリン等の燃料を共同購入することで組合員企業の経費削減に寄与しています。組合員は各種燃料ブランドのカードを組合価格で利用できます。
福利厚生事業
組合員やその従業員、家族の健康及び生活面の利益を増進するための事業
●共済事業・団体保険
兵庫県中小企業団体中央会の各種共済制度が活用できます。兵庫県中央会の団体扱いとして保険料が割安になる制度が利用できます。
●産業医共同選任等健康管理、環境改善の指導
産業医を共同選任し、同時に医療コンサルタント機関とも提携して従業員や経営者は勿論その家族の健康管理をサポートしています。
共同利用事業
スケールメリットを活かした共同利用の仕組みを構築することで、組合員の経費削減に繋がるサービス
●ETCコーポレートカードの共同利用
NEXCO(旧道路公団)発行の事業者専用カードを利用することで、組合員は各道路会社が定めた割引が受けられます。
●車両及びメンテナンスリースの共同利用
リース会社各社と提携して、車両の調達から維持管理までを組合員が安価に行える体制を構築しています。